日本語

プロジェクトマネジメント能力を体得する方法
2013/02/12
新規事業立ち上げの実行フェーズに欠かせないスキルにプロジェクトマネジメント能力がある。
プロジェクト管理の能力は、期限がタイトかつ複雑な仕事をこなすことで体得できる。
いわゆる「プロジェクト」である必 …

壺中日月長
2013/01/10
最近の中心テーマは"時間"。
時間はコンセプトに過ぎないから、人によってさまざまなとらえ方がある。
いま注目しているのは主観的な時間、つまり意識の使い方と時間の関係だ。
壺中日月長 主観的な時間は科学 …

スマホ技術動向2012秋
2012/09/10
スマホを仕事に使う場面が増えてくると、機種選びの重要性が増す。
Androidは機種も多彩だが、性能面に影響するパーツを着目するとCPUと画面解像度もバリエーションが多い。
CPU …

not A, but Q
2012/08/10
ベンチャーや新規事業は仮説思考がキモだ。
新しい仮説を持てなければ、ためす価値のないビジネスしか生まれない。
ただ現実には、仮説をバリバリ立てていける力を持つ人は少ない。
なぜだろうか?
人は解決策を …

世界は変えられるか? - 多面的な見方を獲得する方法3
2012/06/02
物事を柔軟に見るポイントを振り返るなかで、「スキル以前にそもそも気の持ちようが違うのではないか?」という疑問があった。
世の中を見渡すと、頭が柔軟な人とそうでない人は二極化している。頭がカタい人が柔ら …

シナリオプランニング - 多面的な見方を獲得する方法2
2012/05/25
いま振り返ってみると、思い込みを克服するための習慣として一番効果的だったと感じられるのはシナリオプランニングという手法だ。
シナリオプランニングはロイヤルダッチシェルが石油危機をうまく乗り切った際に活 …

法的思考のやわらかさ - 多面的な見方を獲得する方法1
2012/05/21
優れたビジネスマンの条件として、多面的に物事を見る柔軟な頭の使い方が欠かせないと思う。
常識とは違った物の見方がビジネス機会を生むし、逆に思い込みや一面的な見方は予想外のトラブルを生み出す。
自分が多 …

無視できない災害確率
2012/04/21
「首都直下地震試算:日本の財政、5年後7割の確率で破綻」(毎日jp, http://mainichi.jp/select/news/20120420k0000e040140000c.html )という …

戦略分析・立案の良書
2012/04/18
戦略立案の分野で最終的に参考になっていると思うものをリストアップ。
シナリオ・プランニング 分析のフレームワークは多数あるが、どのツールを使う場合にも分析の進め方はシナリオ分析で場合分けしてから考える …

スマホWebの現実的ストレス緩和策
2012/04/15
スマートフォンのキラーアプリは何と言ってもWebだろう。
ただスマホWebは、シンプルだが重大な課題を積み残している。
それは「まともに表示できるサイトが少ない」ということだ。
スマホでWebを見る際 …